尾瀬国立公園 ブログトップ
- | 次の5件

登山者カウンターの点検だったので・・・滝沢登山口編【7月25日のお話】 [尾瀬国立公園]

滝沢登山口までは国道からクルマで約5分ほど

車道沿いにはノリウツギやエゾアジサイが目を楽しませてくれます!
IMG_5587.JPG

IMG_5599.JPG

登山口には急な階段があり、う~ん手ごわそう!な感じ
IMG_5590.JPG

実際、最初の1時間半の水場までは結構急登[たらーっ(汗)]
水場はちょうどいい休憩と水分補給場所ですね!

登山口周辺にはサワグルミやウダイカンバの樹々
IMG_5592.JPG

IMG_5591.JPG

そして大きな大きなミズナラの樹
IMG_5597.JPG

登ってお昼寝したいなあ[るんるん]

ここからは2008年8月3日の写真ですが、今まさにこんな感じかなあ?

会津駒ヶ岳はまさに新緑の季節です。
IMG_2055.JPG

IMG_2083.JPG

ハクサンコザクラは今年少し遅いそうですが、駒の大池付近で今咲き始めているそうです!
ハクサンコザクラIMG_2230.JPG

でもチングルマは終わった~!とあにさま
チングルマ(果穂)IMG_2063.JPG

トンボの一大避暑地で~す!!
IMG_2102.JPG

今年は雪の時期しか行ってないので、そろそろ行きたいなあ・・・・
と昔の写真を見ながら思っていました[わーい(嬉しい顔)][黒ハート]



nice!(18)  コメント(12) 

登山者カウンターの点検だったので・・・馬坂峠編【7月25日】 [尾瀬国立公園]

7月から、毎週各登山口に設置されている登山者カウンターの点検業務を行っています。

せっかくなので、クルマで南会津に来ないと見ることのできないいろんな登山道をご紹介!
しかも、御池、キリンテ、滝沢、馬坂、猿倉の5か所を1日でまわるので
肩はバリバリ、首はガクガク・・・・でも結構楽しいのです[わーい(嬉しい顔)]

馬坂峠はオサバグサで有名な帝釈山の登山口

桧枝岐村の燧の湯を右手に見ながら舟岐林道を進みます。

見えてきたのは、傾いていて倒れそうなのに、頑丈そうな古民家
IMG_5542.JPG

う~ん、もう何年もこのままだし、大震災のときでも倒れなかったスゴイ家です!!

そして、舟岐オートキャンプ場
IMG_5544.JPG

あまり知られていないかもしれませんが、清流舟岐川沿いにある、とてもキレイなキャンプ場です。

ここはぜひ親子でキャンプして、川遊びしてほしい場所ですね!
ほら、水もこんなに透き通ってキレイです!!
IMG_5585.JPG

キャンプ場を過ぎると、舗装道路がなくなり、じゃり道のガタガタ道が延々40分程続きます[がく~(落胆した顔)]

でもここはチョウやトンボがとても多く、ちょっと写真を撮っていたりすると、ホラ[るんるん]
IMG_5555.JPG

水がキレイで森が豊かな証拠ですね!
IMG_5551.JPG

IMG_5553.JPG

IMG_5558.JPG

林道沿いにはヨツバヒヨドリやオカトラノオが咲き始め
IMG_5564.JPG

IMG_5584.JPG

タテハチョウ(エルタテハ?)やミヤマカラスアゲハなどのチョウも多く飛び交っていました!
IMG_5576.JPG

IMG_5580.JPG

光の角度によって光るカラスアゲハのブルーの美しいことといったら[ぴかぴか(新しい)]

登山口では5台ほどの自家用車とマイクロバスが1台
マイクロバスの方々は埼玉からだそうで、馬坂から登り猿倉へ下りるそうです。
そのルート一番いいんですよね~!
でも一人だとどうしてもクルマのある登山口に往復するしかないのです・・・[もうやだ~(悲しい顔)]
最近は運転手さん付きのマイクロバスなどで、このルートで歩く方が結構います。
いってらっしゃ~い!気をつけて!!
IMG_5561.JPG

帝釈山の山頂までは約1時間
山頂は狭いけれど、360℃の展望が開けています。

燧ケ岳と至仏山もこんな風に見えま~す[わーい(嬉しい顔)]
IMG_7828.JPG

そういえば2007年7月1日に岳人の60周年記念で立松和平さんと一緒に登った想い出があります。
これはその時の立松さん。わずかに写っているピンクの尾瀬人Tシャツが私です[ふらふら]
IMG_4388.JPG

今は亡き立松さんですが、とても穏やかで、あの独特の話し方が今でも忘れられません。

この後、滝沢登山口、猿倉登山口と続きます。



nice!(16)  コメント(7) 

初!雪山登山するならやっぱり!【5月19-20日】 [尾瀬国立公園]

行ってきましたよ~!会津駒ヶ岳!
ホントに山に登るのは約1年半ぶり[がく~(落胆した顔)]
しかも残雪期の山は初[たらーっ(汗)]
尾瀬に6年もいて[exclamation&question]と思われるかもしれませんが、
自称山歩きは好きだけど山登りは好きではない、ヘタレなのでご勘弁[ふらふら]

それでも、あまりに周囲の方々が「今いいよ~!今なら登りやすいって!」というので
とにかく身軽で(いや身は重いけど・・・・・)「よし行くぞ~!」と決心しました。

決心もにぶるよ、この階段
IMG_0310.JPG

そうそうこの急な登り
IMG_0312.JPG

でも土の道を歩くのは久しぶり~[黒ハート]で足が喜んでました!

進め、光の中へ
IMG_0320.JPG

進んだら、お花たちと出会えました[かわいい]

咲き始めたばかりのオオカメノキ
IMG_0315.JPG

蕾がいまにもパ~ッて開きそうなタムシバ
IMG_0344.JPG

雪道が始まる境界で満開だったまず咲くマンサク
IMG_0366.JPG

マンサクのお花を過ぎる頃には雪の世界が広がり
IMG_0563.JPG

IMG_0444.JPG

後はもう登れ登れどんどん登れ~
ヒ~、こんな急斜面~、ヒエ~ここ落ちたらひとたまりもない~[たらーっ(汗)]とひとり叫びつつ・・・・・

朝7:00に出発し10:45頃到着しました。私にしてはちょ~はや~[グッド(上向き矢印)]

姉さまが淹れてくれたうんまいコーヒーで駒ヶ岳山頂にカンパ~イ[手(チョキ)]
IMG_0429.JPG


で、夕方までのんびりしてから山頂へ
その時の様子は
会津駒ヶ岳、駒の小屋のブログ

山頂から見た中門岳方面
IMG_0463.JPG

夜は神奈川から来られたという60代男性のお客さんと3人で20:00過ぎまで楽しく過ごし、
姉さまと私は20:42分に出るという月を2℃(意外と暖かい)の雪の上で静かに待ち・・・・
結局なかなか出てこないお月さまにしびれを切らし、トイレに行ってしまった間に
雲の中からゴメン!ゴメン!と赤い顔したお月さまが出てきて、がっくし[もうやだ~(悲しい顔)]

今朝は3:30過ぎには目が覚め、外に出ると、

あっかる~い[ひらめき]
IMG_0505.JPG

駒の小屋の屋根のてっぺんにお月さまがのっかってました!

位置を変えると、ほら
IMG_0521.JPG

大津岐、大杉林道のかなたの燧ケ岳の上にお月さま

駒の山頂の方は日の出を迎えていました。
IMG_0542.JPG

小屋の中では姉さまが薪ストーブの上で朝食の準備をしてくれていました。
IMG_0549.JPG

6:30に姉さまに別れを告げ、下山
IMG_0552.JPG

何度足を滑らせ、尻滑りをやったかわかりませんが、
思ったほど怖くなく下ることができました。

ブナの新緑と
IMG_0594.JPG

これから登っていく方たち
IMG_0612.JPG

花の季節にはまだ早いし、山頂はたぶんまだ2m位雪があると思いますが
晴天に恵まれた2日間、なんだかとても贅沢な時間を過ごさせてもらいました。

姉さま、おいしいコーヒーとおいしいご飯ごちそうさまでした!
今度は山開き前後かな~[わーい(嬉しい顔)][手(グー)]

駒の小屋を出発するときの気温がなんと暖かな9℃
下界は夏日の26℃[がく~(落胆した顔)]
なんだ、この暑さは~[ふらふら]

こんな調子で気温差が激しいこの時期の山登り!
体調に気をつけて、山歩きや尾瀬ハイクを楽しんでください!

明日、4:30御池-沼山峠バス開通です!
nice!(15)  コメント(8) 

晴れたので大急ぎで帝釈山へ【6月28日】 [尾瀬国立公園]

午前中の雨で、今日はあきらめていろいろな用事を済ませていましたが、
昼過ぎに急に晴れ間が出たので急きょ帝釈山へ出かけました。
オサバグサ祭りは昨日までだったので人の姿もなく、
オサバグサの姿もまばらでした。
DSCN1262.JPG
DSCN1318.JPG

それならせめて山頂からの燧ケ岳や駒ヶ岳でも・・・と思い
雨上がりのさわやかな登山道をグングン上り
DSCN1288.JPG

山頂へ到着。なのにガ~ン[がく~(落胆した顔)]真っ白・・・・・・・[もうやだ~(悲しい顔)]
DSCN1305.JPG

まあこんな日もあるさ!
燧の湯でさっぱりして、また明日は尾瀬沼です[わーい(嬉しい顔)]


nice!(11)  コメント(6) 
- | 次の5件 尾瀬国立公園 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。