奥多摩で食べて笑ってぬっくぬく♡(後編)【1月20-21日】 [女子会ルン♪]
月の明るさで目が覚めました
寒いけれど、とても気持ちのいい谷間の朝です
突然、『火事です、火事です!』とけたたましいサイレンの音\(゜ロ\)(/ロ゜)/
『なんだ?なんだ??』
みんなも小屋から出てきます
どうやら薪ストーブの煙突の排気がちゃんとできてなかったようで、
食堂の中の火災報知機が反応してしまったようです
すぐに窓を全開にして、サイレンも停まりました
いつも煙突掃除していても、
木を燃やしているのですぐに灰がたまってしまうんですね
それにしても火災報知機って反応が過剰な気がするのは私だけかしら・・・・・
でもそうでなくては、本当に火事になったとき困りますね!
落ち着いたので、冷えた身体を温めて
朝ごはんをいただき、周辺をブラブラ
美味しくいただきましたよ、あなたたちの命
食事を作ってくれていたのは笑顔の素敵な若いおにいちゃん♪
ようやくちゃんと顔を見せてくれました(^◇^)
ロバートとおにいちゃんに挨拶してそろそろ下山です
すでに8時半
何時に着くやら・・・・・・・・・・・・・
せっかく雪があるから雪だるまでも!!
と思っても雪が氷のようで固まらないので
立体でなく、平面雪だるま~(^O^)/
さすが晴れ女集団!青空がとっても眩しいね!!
森の命を感じるね、おじ~
陽のあたらない渓谷は氷と水が不思議な造形を創り出しています
大きなツガの樹にもありがとう、また来るね♡
1時間かけて、ようやく軽アイゼンを外せる林道に到着
ここからはさらにのんびり林道を下っていきまする((+_+))
見つけたウバユリの実を愛おしそうに持つ、しずくお姉ちゃん
ヒガラちゃん
小鳥たちが樹々を飛び回ってエサをさがしています
動きが速すぎてぜんぜん撮れないけど、
『あっ、エナガ~!』『えっ、違う違う、コガラだよ~♪』
『お腹がオレンジ!ヤマガラだね~(^◇^)』
みんなの笑顔が嬉しくて(●^o^●)
しずくお姉ちゃんが集めてくれた山の恵みの数々
私にはわからない木の実や種も
お姉ちゃんはあっという間に見つけ出して娘ちゃんに渡します
素敵なお土産、できたね♡
そして、ようやくクルマの停車していた場所に着いたのは12時半を過ぎてから
登りよりもさらにのんびり下った、楽しい林道散策でした
その後はよしころんちゃんお勧めの


山梨県に入ってすぐの《のめこいの湯》で極楽の入浴とお昼ごはん
もう、この辺になると写真撮るのも忘れて、食べてました(*^^)v
外に出ると、雪が舞っていて、私たちの下山を待っていてくれたようでした
帰りにはるかちゃんがまだ行ったことのないという白丸へ
雪は青梅に戻る頃雨に変わっていて、
深い緑色の湖面に小さな波紋が広がっていました
あ~楽しかったね♡
集まる前のワクワクは別れの寂しさに続いてる
とってもとっても別れがたいけど、みんなとここでお別れです
ありがとう!
本当にみんな、ありがとう!大好き!!
しずくお姉ちゃんを青梅に送り、川越でちょっとお買い物し・・・・・
何故かこの日はお家にたどり着きません
ので、番外編に続きますヽ(^。^)ノ
奥多摩で食べて笑ってぬっくぬく♡(前編)【1月20-21日】 [女子会ルン♪]
冬の若草女子会+娘も一緒にね♪ です!
あっ、今回は山登り・・・・とは言えないやたら食べ物がでてくる女子旅です(^O^)/
場所は雲取山の中腹、三条の湯です
のんびり旅なので、まずは腹ごしらえ

しずくお姉ちゃんの案内で釜飯の美味しい《なかい》さんへ

きのこ釜飯セット
これはスゴイ!
釜飯に水炊きに刺身こんにゃくにおまんじゅうまで・・・
『食べれな~い!』といいつつ、おまんじゅうがとっても美味しくって別腹発動させました(*^^)v
まったりしすぎた午後1時半、ようやく林道を出発
前の週に四女のよしころんちゃんが下見してくれ、
雪と凍結のため予定していたルートはやめて、超お手軽ルートに変更(ホッ ^。^)
一番頼れる妹です!
カツラの巨樹にご挨拶し
ちょっとだけ雪や凍結した林道を越え
嬉しい嬉しい落ち葉の上をカサカサ踏みしめて歩きます
でも軽アイゼンは落ち葉でいっぱいになり、
アイゼンの役目をはたせなくなっちゃいそうなくらいでした((+_+))
ウキャ~~ッ、流れる水が氷柱になってる~!!
どんだけ気温低いねん\(゜ロ\)(/ロ゜)/
で、いつものこと通り、本来なら2時間半?3時間?で着くはずな所
たっぷり3時間半かかり、娘は一足先に小屋に走って連絡に行ってくれ
ようやく午後5時近くに三条の湯が見えてきました
大きな山小屋だな~!
この日は貸切っ(^O^)/
二十畳以上ある広~い小屋を5人で使わせていただきました
暖炉の暖かさにとけてしまいそうな娘のおじ~
さっそく自慢のお湯に!

ここから先は報道カメラは禁止です、なんちゃって(^◇^)
『は~~~~っ♡』『ほ~~~~~~っ♪』しか出てきません
ぬるっぬるのまとわりつくような、美容液のようなものすごく気持ちのいいお湯です
冷泉なので、沸かしてくれているのですが、
最初入った時は少しぬるく感じたお湯が少しずつ温まり、それはそれはもう極楽!!
外に出ても身体はポッカポカのツ~ルツル
と、突然ガサガサと大きな音
シカです
この時は5頭~6頭のシカが小屋から20mくらい上の斜面を行き来していました
雲取山でもシカの食害は大変らしく、
登山していても今はマルバダケブキ(シカが食べない)以外の植物は
あまり見ることができなくなってしまったそうです

なので、有害駆除で殺したシカはここでは美味しい夕食にでてきます
この日の夕食にでたのはローストシカ肉でした
臭みもなく、噛むと甘みがあり、とっても美味しかったです♡
増えすぎたシカを殺すのはある意味仕方のないことかもしれませんが、
せっかくなら美味しく食べたいと思うので、ありがたいお食事でした
この三条の湯で自らシカ撃ちもされる
自称、雲取山のロバート・デ・ニーロ、ご主人の木下さん
20年前の雑誌の特集記事
おじ~以外はみんな同世代
ということで、懐かしのフォークソングを弾き語りしてくれました
みんな薪ストーブの周りに集まって一緒に口ずさむ、あったかなひと時♡
でも、ここで終わるわけにはいかないのだ!!!
時間はすでに夜の8時を過ぎてます
この日はよしころんちゃんとおじ~の誕生日祝いもあったのだ!
見えてます?ロールケーキ、なんと3つもあるんです\(◎o◎)/!
中でもしずくお姉ちゃんは大きな生クリームたっぷりなロールケーキにろうそくまで!!!
その他ノンアル飲料やカクテルまで一番たくさんの荷物に愛情をたっぷり詰めて運んでくれた、
やっぱり長女ですね~(感謝、感謝♡)

よしころんちゃんとおじ~がろうそくを吹き消して、今度はお誕生会♡
またしても『食べれな~い』と言いつつ、3つのロールケーキを5人でほぼ完食
さすがにお菓子までは無理でしたが、女子だけって・・・・・やっぱ楽しい♡
本当は8時半が消灯でしたが、9時過ぎまで電気を点けていてくれた木下さん、ありがとう!
谷間にひっそりたたずむ三条の湯からの星空
私がわかるのは昴だけ(@_@;)
後編に続きます
奥多摩大満喫の3日間① ~巨樹巡り編~【12月4日】 [女子会ルン♪]
ありゃりゃ、もう12月なんですね~。
あっという間に年が明けてしまうので、その前に行ってみたかった奥多摩&雲取山へ!
今回は心強い先生がいるので、尾瀬の娘ちゃんたちも誘ってのほぼ女子会。
まずは地元で奥多摩は本当に庭だろうな~と思うしずく先生に巨樹巡りに連れて行ってもらいました。
青梅インターをおりたところで待ち合わせ。
今回のメンバーはしずくお姉ちゃん先生、よしころんちゃん、かなちゃん、おじ~、私の5人。
天気は小雨が降ったりやんだりですが、皆さまからの盛大な晴れろパワ~と
晴れ女子パワ~で林道歩きにはまったく支障な~し!!
まず案内してくれたのは数馬峡橋

この橋から見える渓谷と深緑の水の美しいこと

お天気がいいと、水に移り込む木々や空が格別とのことですが、充分です(*^。^*)
場所を移動してクルマを停め、林道歩きへ

このメンバーは雨が降ってもぜんぜんへっちゃらで、楽しめるところがとってもいい♡
あっ、リンドウの花がまだ残ってるよ♪

何コレ~~~\(◎o◎)/!


あっ、それツチグリっていうホコリタケみたいなキノコだよ~!
初めて見る植物もしずく先生の的確な回答にお~っ!!と感嘆の声(●^o^●)
苔を伝って落ちる水が、豊かな森の証

晴れた~♪

秋の名残の真っ赤な落ち葉

スギ林に残る大きなアサダという巨樹の株

もう生きてはいないけれど、その命は確かにこの森に残っています
林道のほぼ行き止まりまで歩いて、しずく先生の一言
『さ~、これから1時間半くらい歩いて、巨樹を見るよ~~~!』
えっ、ここで終わりじゃなく、これから始まり??
しかもここ、道じゃないし・・・・・・・(@_@;)
でも、そこもぜんぜん動じないツワモノ女子(自画自賛?)
行くよ~(^O^)/

モミだよ~(^◇^)

これはサクラ(^0^)

(しずく先生、間違ってない??)
娘ちゃんたちはモミとツガの葉っぱの違いを確かめつつ、
『あれっ、こっちの割れてるのがツガ?あれっ、どっちだっけ??』とこんがらがってます(*^。^*)

あ~星空のようだね~♡

ほとんどトラバースのような落ち葉の林内を歩き、たどり着いた本日のメインは

300年以上生きているカツラの巨樹
人がとっても小さいね!

真下からでも画面に入りきれません!
『立派な樹だね~!』
『300年もの間、ここから動かずにず~っと風景の移り変わりを見ていたんだね~。』
森歩きをしているといつも感じるこの安心感というか、落ち着く感じ
昔から根を張り、息づく命に見守られているんだなあと思います。
それは尾瀬だけでなく、どこに行っても感じることのできる幸せです。
みんなでまた来ます。と挨拶をして戻りました。
林道に戻って、小雨の中地面にベタ座りでおにぎりを頬張る女子5人!
ワイルドだろ~っ(^_^;)v
その後、水垂の栃の木を見てから鳩の巣駅に向かいます。
数馬峡橋からの夕景

青空を映し込んで、ちょっぴりミルクを足したような暖かい水の色♡
お天気も回復して、翌日の晴れを約束してくれる夕暮れです。

この鳩の巣駅でしずく先生とはお別れ。
しずくお姉ちゃんのおかげで、本当に楽しい奥多摩巨樹巡りの遠足になりました。
朝、雨の中で待っていてコーヒーまでごちそうしてくれたご主人の安曇野さん、
ありがとうございました♡
次回は女子会ではなく、大人遠足で皆さんと歩きたいです。
どこがいいかなぁ?
4人は雲取山登山に向け、近くの山鳩山荘に宿泊です。
星空も見える奥多摩の宿で、美味しい夕ご飯をいただき、早々に就寝!
さ~雲取山登山に続く!
あっという間に年が明けてしまうので、その前に行ってみたかった奥多摩&雲取山へ!
今回は心強い先生がいるので、尾瀬の娘ちゃんたちも誘ってのほぼ女子会。
まずは地元で奥多摩は本当に庭だろうな~と思うしずく先生に巨樹巡りに連れて行ってもらいました。
青梅インターをおりたところで待ち合わせ。
今回のメンバーはしずくお姉ちゃん先生、よしころんちゃん、かなちゃん、おじ~、私の5人。
天気は小雨が降ったりやんだりですが、皆さまからの盛大な晴れろパワ~と
晴れ女子パワ~で林道歩きにはまったく支障な~し!!
まず案内してくれたのは数馬峡橋
この橋から見える渓谷と深緑の水の美しいこと
お天気がいいと、水に移り込む木々や空が格別とのことですが、充分です(*^。^*)
場所を移動してクルマを停め、林道歩きへ
このメンバーは雨が降ってもぜんぜんへっちゃらで、楽しめるところがとってもいい♡
あっ、リンドウの花がまだ残ってるよ♪
何コレ~~~\(◎o◎)/!
あっ、それツチグリっていうホコリタケみたいなキノコだよ~!
初めて見る植物もしずく先生の的確な回答にお~っ!!と感嘆の声(●^o^●)
苔を伝って落ちる水が、豊かな森の証
晴れた~♪
秋の名残の真っ赤な落ち葉
スギ林に残る大きなアサダという巨樹の株
もう生きてはいないけれど、その命は確かにこの森に残っています
林道のほぼ行き止まりまで歩いて、しずく先生の一言
『さ~、これから1時間半くらい歩いて、巨樹を見るよ~~~!』
えっ、ここで終わりじゃなく、これから始まり??
しかもここ、道じゃないし・・・・・・・(@_@;)
でも、そこもぜんぜん動じないツワモノ女子(自画自賛?)
行くよ~(^O^)/
モミだよ~(^◇^)
これはサクラ(^0^)
(しずく先生、間違ってない??)
娘ちゃんたちはモミとツガの葉っぱの違いを確かめつつ、
『あれっ、こっちの割れてるのがツガ?あれっ、どっちだっけ??』とこんがらがってます(*^。^*)
あ~星空のようだね~♡
ほとんどトラバースのような落ち葉の林内を歩き、たどり着いた本日のメインは
300年以上生きているカツラの巨樹
人がとっても小さいね!
真下からでも画面に入りきれません!
『立派な樹だね~!』
『300年もの間、ここから動かずにず~っと風景の移り変わりを見ていたんだね~。』
森歩きをしているといつも感じるこの安心感というか、落ち着く感じ
昔から根を張り、息づく命に見守られているんだなあと思います。
それは尾瀬だけでなく、どこに行っても感じることのできる幸せです。
みんなでまた来ます。と挨拶をして戻りました。
林道に戻って、小雨の中地面にベタ座りでおにぎりを頬張る女子5人!
ワイルドだろ~っ(^_^;)v
その後、水垂の栃の木を見てから鳩の巣駅に向かいます。
数馬峡橋からの夕景
青空を映し込んで、ちょっぴりミルクを足したような暖かい水の色♡
お天気も回復して、翌日の晴れを約束してくれる夕暮れです。
この鳩の巣駅でしずく先生とはお別れ。
しずくお姉ちゃんのおかげで、本当に楽しい奥多摩巨樹巡りの遠足になりました。
朝、雨の中で待っていてコーヒーまでごちそうしてくれたご主人の安曇野さん、
ありがとうございました♡
次回は女子会ではなく、大人遠足で皆さんと歩きたいです。
どこがいいかなぁ?
4人は雲取山登山に向け、近くの山鳩山荘に宿泊です。
星空も見える奥多摩の宿で、美味しい夕ご飯をいただき、早々に就寝!
さ~雲取山登山に続く!
そうだ、渋沢温泉へ行こう(^O^)/!前編【10月17-18日】 [女子会ルン♪]
尾瀬沼から女子が消えた\(゜ロ\)(/ロ゜)/
衝撃の2日間!!
さ~、女子たちはいったいどこへ・・・・・・・。
ってタイトルですでに答えてるじゃん(*^。^*)
尾瀬沼で働いている女子&尾瀬に関わって働いている女子、
総勢9人で渋沢温泉に女子会しに行ってきました♡
昨年からこの時期に始めた楽しい楽しい2日間。
今回は渋沢温泉小屋1泊2日の旅でした。
天気予報はあまり良くなかったのですが、初日の集合時間は暖かい快晴のお天気![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
まずは小沢平にある《山ん中》というログハウスの喫茶店で腹ごなし![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
(あまりにお腹がすいて、速攻席についたため、写真なし・・・・
)
小沢平の駐車場に車を停め、さ~出発![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
大好きなブナの森を9人は登って~

下って~

見上げて~

撮って~

あっ、何か見つけた![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

わっ、ヘビかと思ったらウンチだ~!くっさ~い!!

わ~きれ~いな毛虫!背中の立ってるのなになに~?あっ、毛だ!フサフサ~♡

あっ、これ宇宙人だ~!えっ、名前?え~っとツルアリドオシだよ~![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

写真を選んでいる間も、みんなの会話が思い出されて、楽しくって
1人、パソコンに向かいながらもニヤニヤしている自分に気づいて笑っちゃってます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2時間ほどの行程をのんびり、のんびり歩きます。


渋沢の橋を渡ったら、小屋はもうすぐそこです。

森の中の1件宿

みんながカメラを向けたこのショット、なんだかいいでしょっ![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

この頃から空は曇り始めましたが、雨にも降られず、無事到着!
温泉でゆ~ったりと暖まったら、晩ごはんはみんなで鍋!
ささがきがわからないという最年少Yっき~のためにOじ~おかあさん特訓中!

こちらは小屋主森さんから差し入れにいただいたビールを物色中のお二人(の手)

できた~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

こちらはゴマ豆乳鍋で、もうひと鍋は海鮮たっぷりのよせ鍋
そして、森さんの作ってくれたおいしい天然マイタケごはんにみんな舞い躍ります~![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
この後は9人+森さんと明日の朝ヨガを教えてくれる小笠原さんの11人で尾瀬談義に花が咲きます。
結局食事が終わった後も、消灯後も、女子話は尽きることなく・・・・夜はふけていきます。
後編に続く・・・・・。
衝撃の2日間!!
さ~、女子たちはいったいどこへ・・・・・・・。
ってタイトルですでに答えてるじゃん(*^。^*)
尾瀬沼で働いている女子&尾瀬に関わって働いている女子、
総勢9人で渋沢温泉に女子会しに行ってきました♡
昨年からこの時期に始めた楽しい楽しい2日間。
今回は渋沢温泉小屋1泊2日の旅でした。
天気予報はあまり良くなかったのですが、初日の集合時間は暖かい快晴のお天気
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
まずは小沢平にある《山ん中》というログハウスの喫茶店で腹ごなし
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
(あまりにお腹がすいて、速攻席についたため、写真なし・・・・
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
小沢平の駐車場に車を停め、さ~出発
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
大好きなブナの森を9人は登って~
下って~
見上げて~
撮って~
あっ、何か見つけた
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
わっ、ヘビかと思ったらウンチだ~!くっさ~い!!
わ~きれ~いな毛虫!背中の立ってるのなになに~?あっ、毛だ!フサフサ~♡
あっ、これ宇宙人だ~!えっ、名前?え~っとツルアリドオシだよ~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
写真を選んでいる間も、みんなの会話が思い出されて、楽しくって
1人、パソコンに向かいながらもニヤニヤしている自分に気づいて笑っちゃってます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2時間ほどの行程をのんびり、のんびり歩きます。
渋沢の橋を渡ったら、小屋はもうすぐそこです。
森の中の1件宿
みんながカメラを向けたこのショット、なんだかいいでしょっ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
この頃から空は曇り始めましたが、雨にも降られず、無事到着!
温泉でゆ~ったりと暖まったら、晩ごはんはみんなで鍋!
ささがきがわからないという最年少Yっき~のためにOじ~おかあさん特訓中!
こちらは小屋主森さんから差し入れにいただいたビールを物色中のお二人(の手)
できた~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こちらはゴマ豆乳鍋で、もうひと鍋は海鮮たっぷりのよせ鍋
そして、森さんの作ってくれたおいしい天然マイタケごはんにみんな舞い躍ります~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
この後は9人+森さんと明日の朝ヨガを教えてくれる小笠原さんの11人で尾瀬談義に花が咲きます。
結局食事が終わった後も、消灯後も、女子話は尽きることなく・・・・夜はふけていきます。
後編に続く・・・・・。