今日は1日心のお洗濯!【12月5日】 [好きなこと]
先月3日に尾瀬で亡くなったTさんを偲ぶ会(というかTさんの思い出を肴に飲もう会?)が
昨日桧枝岐の檜扇で行われ、Tさんがいかに多くの人に慕われていたのかを
改めて想いながら、尾瀬の横のつながりの大切さもまた感じる夜でした。
そして、朝!
昨日の雪はやみ、いいお天気!ならば当然

燧ケ岳でしょう![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
朝陽に染まって美し~
のでアップでも!雪の燧ケ岳復活![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

途中の道はこんな感じで、キリンテ橋で今年初滑りして心臓バクバクでした![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

朝食後、ゆっくり解散し私は久しぶりの遠出です。
目的はコチラ!

私が人生を決めた最初のきっかけは星野道夫さんの写真との出会いでした。
1986年、もう24年も前です。
アニマという今はもう廃刊になった動物雑誌の中でみた1枚のグリズリーの写真。
それは衝撃というか、あんなに美しいクマの写真を私は初めて見ました。
星野さんのことを書きだすと、終わらないのですが、
彼は1996年8月8日、クマに襲われ急逝、まだ43歳でした。
いつの間にか、星野さんの年を追い越してしまいました。
もしよければ、星野道夫さんの公式ホームページをご覧になってください。
で、今日は星野さんの奥さんの直子さんがミュージアムトークに来られるというので、
那珂川町の馬頭広重美術館に行ってきました。

58点というのは写真展では決して多くはありませんが、
久しぶりに星野さんの写真を観ながら、直子さんの思い出話や写真のエピソードを聞き、
いろいろなことを想いました。
せまい会場に200人近い方が直子さんの話を聞きに来られていましたが、
亡くなられて14年経った今でも、星野さんの想いは直子さんによって
写真とともにちゃんと伝えられているんだなあ・・・・と感じました。
そして、ここまで来たのでもうひとつの行きたかった場所へ。

いわむらかずおさんという絵本作家さんの美術館に行きました。
14ひきのねずみシリーズと言えば、わかる方もいるでしょう![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
細い道を上がった小高い丘の上にある気持ちのよい建物の中は
つい笑顔になってしまう絵本のなかの動物や子どもたちで溢れていました。

手作りのリンゴのケーキがのったお皿も

食べ終わると、かんがえるカエルくん

丘の上から沈む夕陽を堪能しながらのティータイムでした。

空を見上げると、4羽の白鳥が飛んで行くのも見えました。
午後5時前なのにもう薄暗くなってしまい、まだまだ見たいところもあったのですが、
2時間半かけて会津に帰ってきました。
また明日から作るど~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
昨日桧枝岐の檜扇で行われ、Tさんがいかに多くの人に慕われていたのかを
改めて想いながら、尾瀬の横のつながりの大切さもまた感じる夜でした。
そして、朝!
昨日の雪はやみ、いいお天気!ならば当然
燧ケ岳でしょう
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
朝陽に染まって美し~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
途中の道はこんな感じで、キリンテ橋で今年初滑りして心臓バクバクでした
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
朝食後、ゆっくり解散し私は久しぶりの遠出です。
目的はコチラ!
私が人生を決めた最初のきっかけは星野道夫さんの写真との出会いでした。
1986年、もう24年も前です。
アニマという今はもう廃刊になった動物雑誌の中でみた1枚のグリズリーの写真。
それは衝撃というか、あんなに美しいクマの写真を私は初めて見ました。
星野さんのことを書きだすと、終わらないのですが、
彼は1996年8月8日、クマに襲われ急逝、まだ43歳でした。
いつの間にか、星野さんの年を追い越してしまいました。
もしよければ、星野道夫さんの公式ホームページをご覧になってください。
で、今日は星野さんの奥さんの直子さんがミュージアムトークに来られるというので、
那珂川町の馬頭広重美術館に行ってきました。
58点というのは写真展では決して多くはありませんが、
久しぶりに星野さんの写真を観ながら、直子さんの思い出話や写真のエピソードを聞き、
いろいろなことを想いました。
せまい会場に200人近い方が直子さんの話を聞きに来られていましたが、
亡くなられて14年経った今でも、星野さんの想いは直子さんによって
写真とともにちゃんと伝えられているんだなあ・・・・と感じました。
そして、ここまで来たのでもうひとつの行きたかった場所へ。
いわむらかずおさんという絵本作家さんの美術館に行きました。
14ひきのねずみシリーズと言えば、わかる方もいるでしょう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
細い道を上がった小高い丘の上にある気持ちのよい建物の中は
つい笑顔になってしまう絵本のなかの動物や子どもたちで溢れていました。
手作りのリンゴのケーキがのったお皿も
食べ終わると、かんがえるカエルくん
丘の上から沈む夕陽を堪能しながらのティータイムでした。
空を見上げると、4羽の白鳥が飛んで行くのも見えました。
午後5時前なのにもう薄暗くなってしまい、まだまだ見たいところもあったのですが、
2時間半かけて会津に帰ってきました。
また明日から作るど~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)